| 【 焼酎 】  ※全て税込価格表示です。
 | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.001
											
 [村正」
 
 長崎県  麦焼酎
 
 
 | 長崎県壱岐で作られた、上品質な麦焼酎です。 米麹のもつ自然の旨味や味のふくらみが、麦の成分とうまく溶け合い、減圧蒸留による上品な香りを引き出しています。
 口中で柔らかく膨らむ、旨味とキレのある喉越しをご堪能あれ!
 |  | 
					
						| 
								
								
									|   | 
											No.002
											[夢のあと」
 宮崎県  麦焼酎
 松の露酒造
 | あの"人夢可酒"の松の露酒造のこだわりの焼酎で、全国60店程だけの会員で大切に育てていく焼酎です。 ほのかに漂う麦の香りと、うまみがあっても爽やかな口当たり、しっかりした本格焼酎の味わい、それでもクセはなくのど越しはスッキリしています。
 ロックから、お湯割りまで色々楽しめる本格麦焼酎です。
 |  | 
					
						| 
								
								
									|   | 
											No.003
											「芋猿」
											芋焼酎
 | 原料にしもん芋・白麹を使い、アルコール度数25度で熟成期間1年をかけ、造りあげたのがこの芋焼酎です。 他の芋焼酎から比べると芋焼酎独特の臭みが少なく、香りは控えめ。口当たりに若々しさが感じられますが、豊富なでんぷん質により甘みが多く、コクがあり、大変まろやかな味わいの広がり方は好感が持てます。フルーティかつ香ばしい強い香りとは対照的に、ベースはしっかりしているので、後キレは良く初心者にも、飲み慣れた方にもおすすめできる芋焼酎です。
 酒販店で作ったネーミングの限定流通焼酎です。
 |  | 
					
						| 
								
								
									|   | 
											No.004
											「黒壱」
											芋焼酎
 | 「黒壱」は原料のさつま芋からこだわります。独自に栽培した苗を南薩摩の農家に供給し育てたさつま芋、黄金千貫(コガネセンガン)。 4月に植え付け、9月に収穫された採れたて新鮮なその黄金千貫を蔵に運び込み、 伝統の技法を受け継いだ黒瀬杜氏の手によって味わい深い焼酎に仕上げます。 蔵独自の酵母を使用し、黒麹で仕込み、常圧蒸留で原料の個性を引き出します。
 これらの過程を経て「黒壱」のやわらかな香り、まろやかな口当たりは生まれています。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.005
											「三太の寝蔵」
											鹿児島県 黒糖焼酎
 | 隆起サンゴ礁の島で名高い喜界島は奄美諸島のもっとも東にあります。 奄美諸島の限られた地域でしか造れない焼酎で、各島による仕込水が硬水か軟水によって味がかわります。
 当島はミネラル分の多い硬水がえられ、3年間をも貯蔵熟成された本品は甘い香りとインパクトの強さで独特の風味を醸しだしております。
 私たち酒販店は、商品開発をするために、喜界島へ向かい、納得するまで味わいにこだわり、開発しました。限定流通焼酎です
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.006
											「虎徹」
											芋焼酎
 | 「『虎徹』は、新撰組隊長・近藤勇が愛用した日本を代表する名刀中の名刀の事です。 仕込み水と割り水に宮崎県北郷の湧き水を使用した、黒麹、甕仕込みのガツンとした旨さをお楽しみ下さい。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.007
											「深海 うなぎ」
											芋焼酎 丸西酒造
 | 丸西酒造の焼酎で、古式甕仕込方式で仕込んでいます。 小さな蔵元で、「丸西」という焼酎が有名です。
 月間五百本の生産数で、ラベルが手作りの為、限定となっています。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.008
											「すらり」
											芋焼酎 松の露酒造
 
 | 南九州の大地が育んだ白さつまいも「黄金千貫」を主原料とした本格いも焼酎「すらり」。 いもの旨味を残しつつ、さらっとした口当たりとスッキリとしたのど超しに仕上げました。
 女性に大人気のいも焼酎です。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.009
											「角玉」
											芋焼酎 佐多宗二商店
 | 佐多宗二商店の「スーパーレギュラーブランド」。 地元の契約農家で栽培されたさつま芋だけを使い、幾年の研究を重ねた黒麹で造られた本格芋焼酎。 「角玉 梅酒」も人気です。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.010
											「紫の赤兎馬」
											芋焼酎 濱田酒造
 | 紫芋特有のフルーティーな香りと芋焼酎本来の口内に広がる甘いふくよかな味わいが特徴。 優しくまろやかな仕上がりです。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.011
											「いもっ小僧」
											芋焼酎 岩川醸造
 | 丹念に選別された鹿児島県産のさつま芋(コガネセンガン)と、地元岩川の清らかな天然水を使用し丁寧に仕込みました。 癖のないすっきりとした味わいの中に、黒麹独特の甘みや、まろやかさ 芳香な香りがしっかりと表現されています。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.012
											「むぎ丸」
											麦焼酎 岩川醸造
 | 地元岩川の天然地下清水を仕込み〜割り水まで全てに使用し創業明治三年以来培ってきた独自の製法で製造いたしております。 深い味わいを持ちながら、くどさの無いすっきりとした飲みやすさ【味わいのコク】【キレのある飲みやすさ】の両方をお楽しみ頂けます。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.013
											「えぞふくろう」
											麦焼酎 清里町焼酎醸造
 | 安心、安全、美味しいの3拍子揃った本格麦焼酎! 『えぞふくろう』は清里の焼酎の中でも厳選されたモルトを使用したスペシャルバージョンの本格麦焼酎です。
 精麦歩合が60%と純米吟醸並みに磨いてあり。町営の蒸留所ならではのコストを度外視した造りは正に究極の本格麦焼酎と言えます!この『えぞふくろう』で北海道の大自然の恵みを感じて頂ければ幸いです!
 |  | 
						
						
							|  カテゴリTOPへ  ページのTOPへ | 
						
							| 【 厳選地酒 】
 | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.101
											「開運」
											静岡県 祝い酒
 土井酒造
 | 「開運」とは蔵元の地元、小貫村の発展を祈って1874年創業の際に付けられた名前です。 「祝酒(いわいざけ)」は、創業当時から続く開運の定番中の定番アイテムです。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.102
											「臥龍梅」
											静岡県
 三和酒造
 | 「酒造好適米「五百万石」を55%精白。小仕込、長期低温醗酵による吟醸造りに醸しだされます。 一回の仕込を小さくすることにより品質管理に目が行き届き本当素晴らしいお酒が出来上がります。
 お米の種類と精米歩合が違うだけで、後は高価な大吟醸と同じ
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.103
											「羽根屋」
											富山県 純米
 富美菊酒造
 | 「越中産「五百万石」を小袋に入れ限定吸水で手洗いし、立山の伏流水を仕込み水に、長期低温発酵させた純米原酒。 醪をしぼるさい中心の垂れる雫部分だけを汲み出した中汲み酒。
 吟醸に勝るとも劣らない丁寧な造りから生まれた、辛口ながらも柔らかな味わいの酒。生貯蔵酒。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.104
											「八海山」
											新潟県 本醸造
 八海醸造
 | 酒造好適米の五百万石を使用し、米の旨みを活かしたお酒です。 寒い季節は温燗(40℃未満)でも美味しく、ほんのりした心地よい味、スッキリとした風味を味わえます。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.105
											「八海山」
											新潟県 普通酒
 八海醸造
 | 酒造好適米の五百万石を使用し、米の旨みを活かしたお酒です。 寒い季節は温燗(40℃未満)でも美味しく、ほんのりした心地よい味、スッキリとした風味を味わえます。
 |  | 
						
							|  カテゴリTOPへ  ページのTOPへ | 
						
							| 【 洋酒・他 】
 | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.201
											「すだち酒の素」
											徳島県
 土井酒造
 | すだちの産地徳島県から、すだちをふんだんに使った、すだちリキュールです。 原材料にはすだちと焼酎そしてはちみつだけを使い、酸味料や糖類は一切無添加の商品です。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.202
											「ゆず梅酒」
											徳島県
 
 | 徳島の暖流黒潮の恵みから生まれたゆずをブレンドしたいへん美味しい梅酒が誕生しました。 梅酒にゆず果汁を絶妙な加減でブレンドしお互いのよさを引き出しあう梅酒がこのゆず梅酒です。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.203
											「にごり梅酒」
											徳島県
 
 | 徳島県の一番札所近辺で採れた鴬宿梅の果肉を贅沢に使用しました。 爽やかな梅の香りに甘すぎず、飽きのこない飲み口です。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.204
											「山崎の雫」
											プレミアムシングルカスク
 
 | 日本のウィスキー発祥の地、サントリー山崎蒸留所に眠る数多くの貯蔵樽から、1本を選び、そのまま瓶詰めした、当店限定の、完全オリジナルのシングルカスクです。 *	シングルカスクとは、モルト同士のブレンド・バッティング・加水を一切行わないまさに樽1本出しのシングルモルトウィスキーです
 |  | 
						
							|  カテゴリTOPへ  ページのTOPへ | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.205
											「お疲れさんにクエン酸!」
 クエン酸飲料
 
 | お疲れさんにクエン酸!はコップ1杯(200cc/10倍稀釈時)に梅干し約8個分のクエン酸(2,400mg)を配合した、おいしいクエン酸飲料。 10倍稀釈タイプだから、たっぷり10リットル分の満足感で毎日の健康生活をサポートします。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.206
											「真鶴醤油こいくち」
 しょうゆ
 
 | 初代から続くマナヅル醤油伝統の味です。芳香、色合い、コクに優れた逸品。遺伝子組換大豆は使用していません。 まろやかな調和のとれた濃口醤油はあらゆるお料理にお使い頂ける万能醤油です。焼き物、炒め物をはじめ、日々の食卓でお楽しみ頂いております。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.207
											「真鶴醤油さしみ」
 しょうゆ
 
 | 芳醇な香りと深い甘みを持つ、濃厚な味わいは、一度食べたらくせになる味です。 お刺身、寿司、納豆、卵、冷や奴など日々の食卓に欠かせません。火を加えると赤みが出るため、煮物や照り焼きにも良く合います。揚げ物に直接かけたり、肉類のタレにもお楽しみ頂いております。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.208
											「真鶴醤油・うすくち」
 しょうゆ
 
 | 食材の色合いを活かす淡色で、味がしっかりあるのが特徴です。マナヅル醤油の売れ筋、ナンバーワンを誇り、飲食店から一般のお客様まで絶大な支持を頂いております。 煮物、うどんのつゆ、お吸い物などを上品に、味わい深く仕上げます。淡口醤油に柚子やレモンを絞り、大根おろしを入れると、お鍋や豚しゃぶのたれにもぴったりです。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.209
											「真鶴 味噌 熟成麦味噌」
 無添加ねさしみそ
 
 | 良質の大豆と麦を発酵・熟成させた麦味噌を、樽でしっかり熟成させ、あっさりした麦麹に深みを加えました。シンプルな三つ葉や貝類のお味噌汁などにもよく合います。 この「ねさしみそ」は、地元徳島特有です。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.210
											「真鶴 味噌 米味噌」
 無添加米みそ
 
 | 良質の大豆と米を発酵・熟成させた伝統の味は、まろやかでこくのある風味が自慢です。飽きのこない味は長年語り継がれ、どんな具材のお味噌汁にもよく合うと、今も多くの人に愛され続けています。 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.211
											「真鶴 味噌 特製白味噌」
 無添加特製白みそ
 
 | 当社の米味噌をベースに、独自の調合で長年愛され続けてきたマナヅル伝統の味。お雑煮やお味噌汁はもちろん、西京焼き、ぬた和えのたれなどにもお楽しみ頂いております。 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.212
											「真鶴 味噌 麦味噌」
 無添加麦みそ
 
 | 良質の大豆と麦を発酵・熟成させた中辛味噌。くせのないあっさりした麦麹を多く含み、上品な香りに仕上がっています。貝類のお味噌汁などにもよく合います。 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.213
											「ゆずみそ」
 ゆずみそ
 
 | 高い品質を誇る採れたてのゆずの皮・果汁を使用。当社の米味噌のなめらかさとゆずの香りが見事に調和しています。風味豊かに上品なやさしい味わいは、刺身こんにゃくのたれ、おでん、たたききゅうりにとご好評頂いております。また、白いご飯にそのままのせてもよく合い、サラダなどのドレッシングのベースとしても大活躍です。 |  | 
						
							|  カテゴリTOPへ  ページのTOPへ | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.214
											「あゆの姿煮」
 
 
 | 清流吉野川の恵みを受けた鮎を、当社の醤油をベースに、5時間以上コトコトと煮て、骨が柔らかく頭からしっぽまで鮎本来の味と香りを残して仕上げました。すべての工程を手作りで行うため、数量限定となっております。 そのままでももちろん、少し日本酒をふりかけてレンジで温めて頂いても美味しく召し上がれます。お酒の肴に、お弁当のおかずにもぴったりです。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.215
											「阿波踊りそば」
 
 
 | 徳島の観光名所のひとつ、祖谷のかずら橋。祖谷の山を行けば、真っ白いそば畑に出会います。 良質のそば粉を使用した、のどごしのいい「阿波踊りそば」、是非ご賞味くださいませ。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.216
											「まなづる酢」
 
 
 | まなづる酢は、厳選された米を原料に醸した米酢です。刺激の少ないまろやかな香りと風味が特徴となります。 味がまろやかで酸味が 比較的やわらかく、主張しすぎないさりげない上品な味となっております。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.217
											「阿波魚菜」
 ギフトセット
 
 | 採れたてのゆずの果汁と果皮を、なめらかな米味噌に調和させた"ゆずみそ"。 良質の大豆と麦をじっくり発酵・熟成させた昔ながらの手造り"麦味噌"。
 こしとのどごしで定評の"阿波踊りそば"。
 そして、吉野川の清流で育ったあゆを5時間じっくり煮込んで仕上げた"あゆの姿煮"。
 徳島・阿波のおいしさが詰まったセットです。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.218
											「清流・吉野川で採れた
 あゆの姿煮セット」
 ギフトセット
 
 | 清流吉野川の恵みを受けた鮎を、当社の醤油をベースに、5時間以上コトコトと煮て、骨が柔らかく頭からしっぽまで鮎本来の味と香りを残して仕上げました。すべての工程を手作りで行うため、数量限定となっております。 そのままでももちろん、少し日本酒をふりかけてレンジで温めて頂いても美味しく召し上がれます。お酒の肴に、お弁当のおかずにもぴったりです。
 贅沢な6尾セットです。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.219
											「カペラビアンコ」
 イタリア 白
 
 | リンゴや洋ナシのようなフレッシュな香りが特徴的で淡く輝きのある麦わら色です。豊かな果実味、柔らかな酸味で、フレッシュな味わいが楽しめます。 コルテーゼ種にきりっとした辛口の味を引き出すトレッビアーノ種とガルガーネガ種が見事に調和しているワインです。(やや辛口)
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.220
											「カペラロッソ」
 イタリア 赤
 
 | バルベーラ種とドルチェット種の中でも選りすぐられた最良のぶどうを主体にサンジョヴェーゼ種を絶妙にブレンドしたブーケの香り豊かなワインで赤紫のとても濃いルビー色です。 ブラックベリー等の赤い果実の香りにスパイシーな香りもありうま味たっぷりで三位とのバランスも絶妙。
 ボリューム感あふれるワインです。(ミディアムボディ)
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.221
											「ブルーベリー梅酒」
 
 
 | 紀伊山脈と海に囲まれた和歌山で燦々と降り注ぐ太陽をいっぱい浴び元気に育った梅。 そんな中でも昨年6月から摘まれた新鮮な選りすぐりの「南高梅」を漬け込んだ梅酒に、比率にこだわり数種類をブレンドした、岩手産100%のブルーベリーのフレッシュな果汁をたっぷり加えた甘酸っぱい梅酒です。
 合成保存料、着色料、添加物等は一切なしの天然ブルーベリー果汁を使用しています。自然な味わいをお楽しみ下さい。
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.222
											紀州「一根六菜」〜野菜の梅酒〜
 
 
 | 野菜と梅酒、体に優しい美味しい出逢い。素材の良さを引き出した”野菜の和梅酒”です。 国産100%の7種の野菜(千葉産の人参、長野産のセロリ、キャベツ、ほうれん草、レタス、クレソン、パセリ)をふんだんに使用し、野菜のうまみを最大限に引き出しました。
 梅酒とマッチする野菜を厳選し使用する事で、互いの良さを活かした濃厚な味わいに仕上げました。梅酒と野菜のバランスが絶妙です。
 
 |  | 
						
						| 
								
								
									|   | 
											No.223
											信州生まれのおいしいトマト
 
 
 | 信州の契約農家の方々と愛情込めて大切に育てたナカガノマト独自ブランド”愛果”を100%”使用し、夏に収穫したトマトをそのまま搾っただけのストレートタイプのトマトジュースです。 完熟した旬のトマトの甘味と香り、さらっとした口当たりが特徴です。又、低塩タイプです。
 
 |  | 
						
							|  カテゴリTOPへ  ページのTOPへ | 
						
							|   |